
「Netflixでどうやって英語学習すればいいの?」
「Netflixで日本語と英語字幕を同時表示させたい…..」
「NetflixでLanguage Reactorが上手く表示できない…..」
今回は、こんな疑問を解決します。
せっかく英語学習も兼ねてNetflixを契約して、毎月1500円支払うなら少しでも英語スキルを伸ばしていきたいですよね…..。
そんな時に効果的に学習できるのが、Googleの拡張機能である「Language Reactor」を使ってシャドーイングすることがとてもオススメです!
これから、Language Reactorがどんなもので、どうやって導入し、どのように活用していくのかを具体的に丁寧に解説していきます^ ^
Language Reactorとは

「Language Reactor」とは、”Netflix専用の日本語と英語の字幕を同時に表示”させられるGoogleの無料拡張機能のことなんです!
他にも、”辞書機能”や”スクリプト機能”もあり、英語学習が捗ります。
Language Reactorには「日英同時字幕」「辞書機能」「スクリプト機能」という機能によって英語スキルを伸ばす環境としてかなり整えられている大きなメリットがあるのですが、
現在、パソコン環境のみの対応なため、スマホやタブレットではこの機能を使えないというデメリットもあります。

パソコンだと大きな文字で見やすく、ノートも取りやすいので、慣れてしまえばデメリットに感じなくなるかもしれません^^
Language Reactorは「使えない」・「表示されない」?
Google検索エンジンでLanguage Reactorを検索すると、サジェストキーワードとして「使えない」や「表示されない」と表示されることがあります。

結論として、実際は問題なく使えるのでご安心ください^^
このようにネガティブな表示されてしまう大きな理由は、「拡張機能のウェブサイトがお引越ししたから」です。
それに伴い、拡張機能の名称も「旧)Language learning with Netflix → 新)Language Reactor」へと変更されています。
また、旧名称の「Language learning with Netflix」のサイトを開いてみると、以下の画像のように警告されています。

なので、決して怪しい拡張機能でもないし、ダウンロードも無料なので、ガンガン活用していきましょう!
Language Reactorのインストール手順
Language Reactorのインストール手順について解説していきます。
まだGoogle Chromeをダウンロードしてない方はインストールの前に準備しておきましょう。
≫Google Chromeのダウンロードはこちら
手順①:Language Reactor と検索し、Chrome に追加をクリック
Google Chromeのブラウザから「Language Reactor」と検索し、「Chromeに追加」をクリックする。

手順②:拡張機能をクリック
続けて「拡張機能を追加」もクリックする。

その後、このように別タブで「Language Reactor」が開かれれば、無事完了です。

Language Reactorの使い方
続いて、Language Reactorの使い方について解説します。
手順①:Netflixにログインする
まずはいつも通り「Netflix」にログインします。

手順②:右上のパズルのピースをクリック
右上の「パズルピースのアイコン」をクリックして、拡張機能一覧を開きます。


手順③:Language Reactorの固定ピンをクリック
先ほど開いた拡張機能一覧の中から「Language Reactor」を見つけ、「固定ピン」をクリックします。

すると、①の固定ピンが点灯し、②のLanguage Reactorのアイコンがパズルのピースアイコンの横に表示されます。

手順④:好みの作品を選ぶ
これで、Language Reactorが有効中になっているので、いつも通り視聴したい作品を選ぶと、このように切り替わっています。

Language Reactorの機能はこんな感じ
次は、Language Reactorの機能について解説していきます。
Language Reactor機能一覧
- 辞書機能と発音機能
- 繰り返し再生
- ショートカットキー
- その他機能(再生速度調整・翻訳言語変更・フォント調整など)
辞書機能と発音機能
以下の画像(辞書機能と発音機能について①)のように、例えば「basically」という単語を調べたい時は、カーソルをその単語の上に置くだけで意味が表示されます。

さらに、”basically”を用いた例文①や発音が知りたいときには、クリックすることで以下の画像(辞書機能と発音機能について②)のように表示してくれます。
クリックすることで”basically”の発音が自動で流れますが、もう一度聴き直したい時は「②のスピーカーアイコン」をクリックすることで解決します。

矢印で指している右側のスクリプトからも同様の機能が使えます。

【イチオシ】繰り返し再生
左下にある①のアイコンをクリックすることで、区切られたセンテンスを繰り返し再生することができます。
薄く表示されていて分かりにくいのですが、一番下の②で囲っているバーがセンテンスの区切りを表しています。

また、③の「>」や「<」のアイコンをクリックすることで、前のセンテンスや先のセンテンスへと移動することも可能です。

スクリプトからも④で囲ったアイコンを繰り返しクリックすることで、何度も同じセンテンスを再生することもできます。


正直、理解するまで反復練習ができて、リスニングのスキルがアップできたり、シャドーイングもしやすかったりと、この「繰り返し再生」機能はかなり優秀だと私は思います。
なので、タイトルに【イチオシ】と入れてみました。^ ^
ショートカットキー
歯車のアイコンをクリックすることで、このようなオプションメニューを開くことができます。


そのオプションメニューの中の左下に「キーボードのショートカット」が、以下の画像のように、あらかじめ設定されています。

このショートカットキーを覚えてしまえば、学習効率をかなり挙げられることができるので、積極的に使っていき慣れてしまいましょう。
その他機能(再生速度調整・翻訳言語変更・フォント調整など)
このその他機能に関しては、必要に応じて、カスタマイズにしていくことをオススメします。
ショートカットキーの章と同じように、歯車のアイコンからオプションメニューを開くことで、「再生速度調整」や「翻訳言語変更」、「フォント調整」などのさまざまな設定ができます。

変更した際に、「保存」ボタンも用意されてないので、そのまま「閉じる」ボタンを押すだけで大丈夫です。
Language Reactorを使った具体的なシャドーイング方法
映画を使って英語学習するときに、一番おすすめの方法は「シャドーイング」です。
「シャドーイング(Shadowing)」は、英語を聞きながらそれを真似して発音する通訳訓練法のことです。英文を聞き終えてから繰り返す「リピート」とは異なり、シャドーイングは、聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけるのがポイントです。
https://www.simulacademy.com/column/tips/shadowing
これを繰り返し、練習していくことで、リスニングスキルやスピーキングスキルを伸ばしていくことができます。
なので、TOEICでスコア更新を目指す社会人や学生にとっては、この環境を整えることが簡単なので、即実践もしやすいです。
また、今だと仮想通貨が波に乗っていて、基本的に英語表記なので、そこの壁を打破したい方にとっても、このシャドーイングをやっておいて損はないはずです。
その具体的な方法というのがこちらです。
オススメのシャドーイングのやり方
(分からない単語はすぐに調べ、文章のまとまりとして理解する)
(できるだけ同じように聞こえた抑揚やアクセントを真似する)
(ただ発音するのではなく、話している内容をイメージするのが大切)
このステップを進めていく段階で、先ほどLanguage Reactorの機能紹介で解説した「辞書機能」や「繰り返し再生機能」を使用していくことで、すごく地道な作業にはなるけれど、着々とスキルを伸ばしていくことができます。

世界的な韓国アーティストグループで人気を誇るBTSのリーダーを務めるRM(ラップモンスター)も同じようにシャドーイングを繰り返し、英語スキルを習得していたようです!
ちなみに彼がその際に使用していたのが、アメリカドラマで有名な『フレンズ』(Friends)でした。
『フレンズ』(Friends)は1994年から公開されている歴史の詰まった作品となっていて、一話あたり20分程度と、時間がなくてもサクッと視聴できちゃいます。
また、今回お伝えしたシャドーイングにもぴったりの作品と言えますね^ ^
作品の内容もコメディー要素が強く、使用されているセリフも難易度が優しめなので、ひたむきに繰り返し練習していくことで、英語スキルがレベルアップしていく実感もしやすいです!
ぜひNetflixでも取り扱っている作品なので、チェックしてみてくださいね!!
クリックするとNetflix公式HPに移動します
この記事のまとめ(最後に)
いかがだったでしょうか。
毎月1500円払っていく中で、映画やドラマも楽しめるし、今回ご紹介した拡張機能を掛け合わせれば、英語学習としてもも活用することができるので、本当にメリットばかりだと思います。
シャドーイングは自己学習なので、なかなか地道な作業になるのですが、毎月の固定費が1500円で、自分次第では無限に英語のスキルを向上できることを考えると、決して無駄な行動にはなりません。
なので、まずは三日、一週間、一ヶ月、半年と続けていくことを目標に頑張っていきましょう。
必ず、慣れていけば習慣化されていくので、苦にならなくなっていきます。
以上、シナでした。