
『ジュラシックパーク』の島は実在するの?
どんな恐竜が登場してたの?
映画に登場した恐竜は本物?CG?
最後の垂れ幕の意味は何?
今回は、このような疑問にいくつか回答していきます。
ストーリーとしては、シンプルで分かりやすく楽しむことができたのですが、途中で何度か「これって何?」や「どういうこと?」と疑問に持つことがありました。
その疑問に対して調べていく中で、モヤモヤだった感情が納得へと切り替わり、最終的に『ジュラシック・パーク』がとても好きになれました^^
本記事を読むことで、『ジュラシック・パーク』の小ネタ知識が身につき、2倍楽しむことができます!
目次
- 『ジュラシック・パーク』シリーズの時系列はこちら
- ストーリーの始まり(あらすじ)
- あの登場人物(キャスト)は誰?
- アラン・グラント役(サム・ニール/Sam Neill)
- エリー・サトラー役(ローラ・ダーン/Laura Dern)
- イアン・マルコム役(ジェフ・ゴールドブラム/Jeff Goldblum)
- ジョン・ハモンド役(リチャード・アッテンボロー/Richard Attenborough)
- ティム役(ジョゼフ・マゼロ/Joseph Mazzello)
- レックス役(アリアナ・リチャーズ/Ariana Richards)
- レイ・アーノルド役(サミュエル・L・ジャクソン/Samuel L. Jackson)
- デニス・ネドリー役(ウェイン・ナイト/Wayne Knight)
- ジェローナ役(マーティン・フェレロ/Martin Ferrero)
- マルドゥーン役(ボブ・ペック/Bob Peck)
- 視聴感想
- ジュラシックパークは存在する?ロケ地はどこ
- 『ジュラシック・パーク』に登場した車は「Jeep」?
- 今回登場した恐竜は?
- 登場した恐竜は、当時では最先端のCG技術だった!
- ティラノサウルスに被さった垂れ幕の意味とは?
- カオス理論ってなに?
- セキュリティシステムに使われていたのはUNIX!
- 『ジュラシック・パーク』が無料視聴できる動画配信サービスはこれ!(初めて or もう一度観たい方向け)
- この記事のまとめ(最後に)
『ジュラシック・パーク』シリーズの時系列はこちら
※リンク先では、ネタバレや視聴可能の動画配信サービス(VOD)を解説しています
今回は記念すべき第1作目にあたる『ジュラシック・パーク』について解説していきます。
ストーリーの始まり(あらすじ)
コスタリカの西方に浮かぶイスラ・ヌブラル島。最新クローン技術によって恐竜を現代に甦らせたインジェン社社長のハモンドは、生きた恐竜が闊歩するテーマパーク“ジュラシック・パーク”を建造。その安全性を調査検証するため、さまざまな分野の専門家を島に招く。古生物学者のアラン、古代植物学者のエリー、数学者イアンに、ハモンドの孫が加わり、パーク内を見学するツアーに向かった一行。高電圧流の柵に囲まれたパークは、コンピューターによる制御で安全と思われたが、予期せぬトラブルが発生。暴走し始めた肉食恐竜がアランたちに襲いかかる……。
https://www.jurassicworld.jp/history/
あの登場人物(キャスト)は誰?
アラン・グラント役(サム・ニール/Sam Neill)
‘Jurassic Park’ Star Sam Neill Feels a ‘Great Deal of Anxiety’ Over Climate-Change Deniers in Power#ThePacific #TCA19 #climatechange https://t.co/QpGWgKs9Tu pic.twitter.com/B7V8bnFyGZ
— TheWrap (@TheWrap) February 8, 2019
・ハント・フォー・ザ・ワイルダーピープル(字幕)
・マイティ・ソー バトルロイヤル
・イベント・ホライゾン
・ポゼッション
・レッド・オクトーバーを追え!
エリー・サトラー役(ローラ・ダーン/Laura Dern)
I think we can all agree that Laura Dern in Jurassic Park pic.twitter.com/6DxNyWE7zm
— Netflix Canada (@Netflix_CA) July 22, 2020
・マリッジ・ストーリー
・ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草
・ビッグ・リトル・ライズ
・ワイルド・アット・ハート
・スター・ウォーズ/最後のジェダイ
イアン・マルコム役(ジェフ・ゴールドブラム/Jeff Goldblum)
jeff goldblum in jurassic park. that’s it. pic.twitter.com/aMOrFBxTzo
— alli ☁︎ (@cillicn) September 7, 2021
・ザ・フライ
・インデペンデンス・デイ
・マイティ・ソー バトルロイヤル
・ボス・ベイビー ファミリー・ミッション
・再会の時
ジョン・ハモンド役(リチャード・アッテンボロー/Richard Attenborough)
Today marks the birthday of Lord Richard Attenborough, born in 1923. The late actor, director and producer, known as “Dickie” by those who loved and had the honor of working with him, of course needs no introduction to JURASSIC PARK fans. #JurassicPark #LostWorld pic.twitter.com/A4DF3TTOOz
— Amblin (@amblin) August 30, 2018
・ガンジー
・大脱走
・34丁目の奇跡
・遠すぎた橋
・チャーリー
ティム役(ジョゼフ・マゼロ/Joseph Mazzello)
I was today years old when I learned Joseph Mazzello — Timmy from ‘Jurassic Park’ — played John Deacon of QUEEN in ‘Bohemian Rhapsody’ pic.twitter.com/P8tVf4rhjn
— Gary King (@grking) April 19, 2020
・ボヘミアン・ラプソディ
・サイモン・バーチ
・マイ・フレンド・フォーエバー
・ザ・パシフィック
・ラジオ・フライヤー
レックス役(アリアナ・リチャーズ/Ariana Richards)
Happy Birthday to Ariana Richards, star of Jurassic Park (1993), Tremors (1990), The Lost World: Jurassic Park (1997), Tremors 3: Back to Perfection (2001) and Battledogs (2013). Other credits include Prancer (1989), Spaced Invaders (1990), Timescape (1992) and Angus (1995) 🎂 pic.twitter.com/pCPeflqJc9
— Horror31 🎃 (@Horror31) September 11, 2020
・トレマーズ3
・どんな時も
・ハロウィン・インベーダー/火星人襲来!?
・ニューヨーク2014
・グランド・ツアー
レイ・アーノルド役(サミュエル・L・ジャクソン/Samuel L. Jackson)
Let’s remember that Samuel L. Jackson had enough of everybody and the dinosaurs in Jurassic Park pic.twitter.com/Ke5I2EGm7v
— Bill Duke (@TheJayGiles) March 18, 2021
・パルプ・フィクション
・ジャンゴ 繋がれざる者
・ヒットマンズ・ボディガード
・キャプテン・マーベル
・キングスマン
デニス・ネドリー役(ウェイン・ナイト/Wayne Knight)
The Wayne Knight Rises: “Newman” talks Seinfeld, Space Jam, Jurassic Park, and more http://t.co/aE6IMfO28Q pic.twitter.com/45O3xPwmKl
— VICE (@VICE) August 7, 2015
・となりのサインフェルド
・マイティ・マイツ ~12ニンノクッキョウナ
・トイ・ストーリー2
・The Exes
・サード・ロック・フロム・ザ・サン
ジェローナ役(マーティン・フェレロ/Martin Ferrero)
We would like to wish Martin Ferrero a happy birthday. He is 74 years old today. He played Donald Gennaro in Jurassic Park. pic.twitter.com/CqIC8epRtE
— Jurassic World (@_JurassicWorld) September 29, 2021
・ホネツギマン
・刑事ジョー ママにお手あげ
・わたしは女優志願
・2002 ワンワンカップ
・レックレス・ケリー/向こうみずで行こう!
マルドゥーン役(ボブ・ペック/Bob Peck)
Bob Peck, Jurassic Park, Actor – from #YORKSHIRE & PROUD pic.twitter.com/MFE64gNmaj
— BUZZYORKSHIRE (@Buzzyorkshire) February 25, 2015
・刑事ロニー・クレイブン
・風の惑星/スリップストリーム
・キッチン・トト
・The Black Velvet Gown
・On the Black Hill
視聴感想
あらゆるパニックシーンが満載
『ジュラシック・パーク』は1993年に公開された古い映画で、最近の未来をテーマにした作品や映像技術が詰まった作品を視聴した経験があったので、正直そこまで期待はしていませんでした。
しかし、その油断していたせいもあってか、見事なカメラワークで、終盤にかけて全面的に恐竜と人間が対峙して、逃げても逃げても追いかけ続けれるシーンに、ずっと手に汗握りっぱなしでした。笑
また、グラント博士と子供たちが電線の網を渡るときに、ちょうどサトラー博士がブレーカーを上げに向かうタイミングと重なるシーンや、その後、ティム(男の子)が感電して吹っ飛ぶシーンもあって、
”恐竜”というワンパターンだけでなく、このようなシーンも盛り込まれていて、良い意味で予想が裏切られたし、余計に引き込まれました。
人間のエゴ丸出し
『ジュラシック・パーク』を一言で表すと「The 人間のエゴ」ではないでしょうか。
特に、そのエゴを象徴していたのが、”ジョン・ハモンド”と”デニス・ネドリー”です。
まず、ハモンドに関しては、世界中の人々を喜ばせたいというポジティブな気持ちが行き過ぎだったことです。
自分の過去の経験からニセモノではなく、本物にこだわり、意味を持って絶滅した恐竜を甦らせてしまいました。
そのため、恐竜を軽視していたが故に、制御することにも失敗し、犠牲者をうんでいました。
そして、そんな見事なクオリティをもった本物の恐竜を作ってしまったことで、ネドリーのような「お金」に目が眩んだ人間も生まれてしまいました。
今の世の中もそうですが、間違った方向に気づかず進んでしまうと、後に必ず取り返しのつかない事になってしまうので、それを大人へのメッセージとして込められていたのかもしれません。
グラント博士と子供たちとの関係値の変化
『ジュラシック・パーク』は基本的に、これまでの感想として述べたパニックシーンや人間にエゴがメインだったのですが、このグラント博士と子供たちとの関係性の変化については、一番ほのぼのと安心して見れました。笑
初めは子供嫌いを全面的に出していたグラント博士でしたが、ティラノサウルスとの危険に遭遇したときには彼らを見捨てることなく、最後まで守り切りました。
また、そのティラノサウルスからなんとか逃げ切ることができ、木の上に上り、両脇に彼らを抱えながらブラキオサウルスと触れ合い、仲良く睡眠していたシーンに愛を感じられました。
そんな成長したグラント博士の姿をサトラー博士が知ったら絶対喜んでいたこと間違いなしですよね。笑
ジュラシックパークは存在する?ロケ地はどこ
ハモンドが作った「ジュラシック・パーク」は、イスラ・ヌブラル島にあるとされていたのですが、あくまでも設定上の島でした。
実際は、ハワイにあるカウアイ島とオアフ島のクアロア・ランチでロケ撮影されていました。
カウアイ島

ハワイ諸島の中で、4番目に大きく、最北端に位置する最も古い島です。
また、「庭園の島」とも呼ばれており、渓谷や熱帯雨林、川、滝など自然が溢れかえっています。
そんなカウアイ島が今作のイスラ・ヌブラル島としてメインのシーンがいくつも撮影されました。
実際にこの島に訪れることもでき、島内観光や自然アクティビティ体験もできるそうです!
オアフ島 / クアロア・ランチ

カウアイ島以外のロケ地として、撮影されていたのが、ハワイ諸島ではお馴染みのオアフ島でした。
そのオアフ島には”クアロア”という地域があり、そこの牧場(ランチ)が対象となりました。
ダチョウのような恐竜にグラント博士と子供たちが追われ、最終的にティラノサウルスに遭遇するというシーンでここが使われていたようです。
また、その後も現在にかけて、『ジュラシック・ワールド』はもちろん、『ゴジラ』、『ロスト』などの名だたる有名なハリウッド映画もロケ地として使用しています。
『ジュラシック・パーク』に登場した車は「Jeep」?
『ジュラシック・パーク』には主に作業員が使用する「Jeep Wrangler(ジープ ラングラー)」と、パーク内のツアー用としていた「Ford Explorer(フォード エクスプローラーXLT)」が登場しました。
Jeep Wrangler(ジープ ラングラー)
I don’t know who’s gonna be happier when I buy a Jurassic Park Jeep, me or my kids 😎 pic.twitter.com/tmXpbb88tQ
— Chris Fronzak (@FRONZ1LLA) April 23, 2021
今では『ジュラシック・パーク』といえば「Jeep」の印象も強いかもしれません。
Jeepのラングラーという型は、今もアウトドアカーとして不動の人気を誇っています。


街に出かけると、必ずと言っていいほど、このJeepを見かけます。笑
Ford Explorer XLT(フォード エクスプローラーXLT)
Jacqueline Chrzanowski’s Jurassic Park Ford Explorer Tour Vehicle. pic.twitter.com/Pb7xl3JFhm
— Killer Kitsch (@killer_kitsch) October 28, 2018
パーク内のツアー用として、映画設定上の最先端とするコンピューター制御された電気自動車として登場しました。
現在でも、現行車として生産されていますが、アメリカ生産の車なので、中々日本では馴染みがないかもしれません。

今回登場した恐竜は?
他の恐竜たちも登場していた可能性もありますが、認識できたのが以下の恐竜たちでした。
- ティラノサウルス
- ヴェロキラプトル
- ディロフォサウルス
- ブラキオサウルス
- トリケラトプス
- パラサウロロフス
- ガリミムス
順番に詳しく解説していきます。
ティラノサウルス
Original ‘Jurassic Park’ Tyrannosaurus Rex design appreciation tweet. pic.twitter.com/lfhjpFbciZ
— Chris Pugh (@ChrisLikesDinos) April 12, 2020
科学者達によると、強力な肉食恐竜であるT-レックス=ティラノサウルスは、一口で最高230kgの肉を捕食することが可能だったと言われている。 ティラノサウルスが捕食していたトリケラトプスやエドモントサウルス等の化石には、被食者を骨ごと噛み砕いて食していた痕跡が残っている。ティラノサウルスの糞からも、細かく砕かれた骨片が見つかっている。
https://www.jurassicworld.jp/books/tyrannosaurus-rex.html

『ジュラシック・パーク』の代名詞とも言える恐竜ですよね^ ^
強さももちろんなのですが、とにかくカッコいいところに華がありますよね!
ヴェロキラプトル
25 year ago today, The Lost World: Jurassic Park roared into movie theaters, revealing that despite Hammond’s efforts towards control, that life found a way to survive.#JurassicWorld #JurassicPark #Velociraptor #Trex #pteranodon pic.twitter.com/AWBnHvdsQj
— Jurassic-Pedia (@jurassicpedia) May 20, 2022
ヴェロキラプトルは、その体の大きさと比べると脳が大きかったため、最も知能の高い恐竜の一種と言われている。陸での動きは機敏で足が速く、恐るべき存在であった。2本脚で動きまわり、その速さは時速39kmとも言われている。
https://www.jurassicworld.jp/books/raptor.html

主役のティラノサウルス並みに目立っていたので、ラプトルに対するイメージが強い方も多いのではないでしょうか。
4作目にあたる『ジュラシック・ワールド』では、さらに活躍した姿が見れます^^
ディロフォサウルス
Famous last words. “I’m going to run you over when I come back down!” Shortly followed by “Aaaaaaaagh aaaaaaaaaaaaaaaaah”#jurassicpark #jurassicparklegacycollection #jurassic #jurassicworldtoys #jurassicparkfanart #toyphotography #jurassic_park #Dilophosaurus #ambercollection pic.twitter.com/j4GVPC64VH
— A Scene Is Born (@SceneBorn) July 13, 2020
ディロフォサウルスという名前は「二つのトサカを持つトカゲ」という意味で、その名の通り、ディロフォサウルスは頭部の鼻のすぐ後から目の上にかけての位置に二列になったふたつのトサカを持っています。
https://kyouryu.info/dilophosaurus.php

ネドリーがディロフォサウルスにやられるシーンはとても衝撃的でした…..。
ブラキオサウルス
“They do move in herds!” Incubate the original Brachiosaurus in Jurassic World Evolution: Return to Jurassic Park! Coming 10 December. pic.twitter.com/bHYIpp2Z1c
— Jurassic World Evolution 2 (@JW_Evolution) December 8, 2019
ブラキオサウルスの「ブラキオ」とはギリシャ語で「腕」を意味し、北米で発見された長い上腕骨などを元にして命名されました。上腕骨がとても長く、腰よりも肩の位置が高くなっています。また、胴体が長いという特徴もあります。背骨の関節から首を高くもたげていたことがわかり、頭は約11mの高さに達します。この恐竜は特に高い木の葉や枝を好んで食べていたと考えられます。
https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/dino/database/1009.html

グラント博士と子供たちで、ブラキオサウルスと触れ合っているシーンにはずいぶん癒されました!
トリケラトプス
In all ways including physical I am the sick triceratops from Jurassic Park pic.twitter.com/voXu1XxcAV
— Most (@Most) January 19, 2021
他の部位と比べると最も目立つトリケラトプスの頭部は、幅が1.2~1.5mにもおよび、見事な3本の角と張り出した盾を備えている。口の上にある短めの1本と目の上にある長めの2本の角は、敵であるティラノサウルスなどの肉食恐竜との闘いや、交尾儀式にも使われた。
https://www.jurassicworld.jp/books/triceratops.html

グラント博士の一番好きな恐竜であるトリケラトプスに出会えたときの接し方がとても素敵でした^ ^
パラサウロロフス
I haven’t seen anyone mention yet that JWE2 features the juvenile Gallimimus from Jurassic Park! This is actually a rather impressive deep-cut. Too bad we didn’t get a 1993 Parasaurolophus too! pic.twitter.com/g6kwg4NMMF
— Tom Parker (@Tomozaurus) November 15, 2021
パラサウロロフスは、大きなトサカとカモのようなくちばしを持った恐竜で、ガリミムス・バレーを群れで行動しています。伸びたチューブのようなトサカが特徴的で、記憶に残る美しい鳴き声を出します。
https://www.jurassicworld.jp/books/parasaurolophus.html

パラサウロロフスの登場シーンは、パーク内で初めて目撃した恐竜というとっても短かったのですが、2作目や『ジュラシック・ワールド』編でフォーカスされていきます。
ガリミムス
GIFTS FROM THE GALLIMIMUS IS BACK! Would you like the chance to win a copy of Jurassic World Evolution: Return to Jurassic Park on the platform of your choice? All you need to do is:
— Jurassic World Evolution 2 (@JW_Evolution) December 23, 2019
❤️ Like
+
🔄 RT to enter! pic.twitter.com/0EolMq08y7
足の速い恐竜として知られるガリミムスは、大きな頭部とくちばしが特徴で歯がありません。名前の意味は「ニワトリモドキ」ですが、チーター並みの速さで走ることができるため、むしろダチョウのよう。ガリミムスは群れで行動し、ガリミムス・バレーでその姿を見ることができます。
https://www.jurassicworld.jp/books/gallimimus.html

このガリミムスこそが、先ほどのクアロア・ランチの部分で触れた恐竜でした!
『ジュラシック・パーク』シリーズでの続編でもたびたび登場する常連の恐竜でもあります。笑
登場した恐竜は、当時では最先端のCG技術だった!
『ジュラシック・パーク』に登場した恐竜たちは全てCG技術によって作り出されたものでした。
元々は、実物大スケールの恐竜と「ゴーモーション」という撮影技術を使って映画を制作していく予定でしたが、スピルバーグ監督の「生物感あふれる自然な恐竜を創り出したい」という想いから、CGの導入へと変更されました。
当時では、そんな大々的にCG技術を駆使した映画が存在していなかったため、挑戦ではありましたが、「インダストリアル・ライト&マジック」という特殊効果の制作が得意な会社と協力し、『ジュラシック・パーク』を完成させました。
そのため、この映画を視聴した観客に大きな衝撃を与え、大ヒット作へと成長していきました。
ティラノサウルスに被さった垂れ幕の意味とは?
『ジュラシック・パーク』ラストで「When Dinosaurs ruled the Earth」の垂れ幕と共に咆哮を上げる彼女とほぼ同じポーズのT-REXが、シュライヒから出てるんですよ。垂れ幕を作ってこの場面を再現したいね! pic.twitter.com/N3UpHkewL0
— やましなゆうすけ (@battamon_23) August 7, 2015
映画のラストのシーンで、ティラノサウルスにビジターセンターの垂れ幕が重なりながら、咆哮するというのがありました。
その垂れ幕には「WHEN DINOSAURS RULED THE EARTH」と実は書かれていました。
翻訳すると、「恐竜が地球を治めた(支配した)時」という意味になります。
単純に、ビジターセンターにある垂れ幕なので、ジュラシックパークの世界観をアピールするために、その言葉を選んだのかもしれませんが、
『ジュラシック・パーク』の結末として、ハモンド率いる人間たちは、犠牲者も出し、恐竜たちに対抗することもできなかったので、やむ終えず島から逃げ出すというシーンで、今回幕を閉じました。
映画が公開されてから約30年も経ってしまっており、2018年に公開された『ジュラシック・ワールド/炎の王国』までの第5作が公開されていますが、
この当時は、2作目となる『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』への完全な伏線だったと思います。
また、垂れ幕の言葉と、1970年に公開されたイギリス映画『恐竜時代(When Dinosaurs Ruled the Earth)』とタイトルが同じでした。
スピルバーグ監督と、この作品との関係性は明らかになってはいませんが、同じジャンルの作品として敬意を込めていたのかもしれません。
カオス理論ってなに?
マルコム博士は、数学者とカオス理論学者という二つの顔を持っています。
そのカオス理論というものを、サトラー博士の手の甲に水滴をこぼしながら説明していたり、グラント博士の唐突な行動に対しても、カオス理論を掲げた上で独り言をこぼしていました。
いくつものシーンでマルコム博士が言っていた「カオス理論」とは一体なんなのでしょうか。
カオス理論とは、ほんのわずかに初期条件が変わるだけで結果に大きな差が起こる現象、予想がつかないような複雑な現象を起こす微分方程式・力学系を扱う理論のことです。
https://math-fun.net/20180712/519/
ここからは私の考察になるのですが、このカオス理論をジュラシックパークと紐付けたかったのではないでしょうか。
ハモンドのエゴで、恐竜たちを甦らせ、彼は施設のセキュリティと恐竜の飼育など完全にコントロールできていたつもりでいましたが、
ネドラーの裏切りや、ティラノサウルスやラプトルが人間の想像以上に賢すぎたことを結末にかけて、大きく象徴していました。
なので、あえて恐竜の専門家以外に、カオス理論学者というキャラクターを作ったのかもしれません。
セキュリティシステムに使われていたのはUNIX!
ネドリーの仕業で、ティラノサウルスやラプトルに追われながら、ジュラシックパーク内のセキュリティシステムを再起できないという絶体絶命の状況を救ったのが、まさかのハモンドの孫娘であるレックスでした。
この時のセキュリティシステムに使われていたのが「UNIX」というOSだったのです。
Unix(ユニックス)とは、現存する中で最も古いOSです。
https://tech-camp.in/note/technology/14821/#Unix
しかし、古いながらもWindowsやMacと同様に開発の分野の最前線で活躍しています。

現代の身近なものでOSを簡単に例えると、iPhoneならiOS、それ以外のスマホならAndroidのことを指しています。
なので、デバイスにおける脳みそ的な役割を持っています!
そんなレックスがファインプレーしたシーンが、当時のジュラシックパークファンのエンジニアたちを魅了し、2015年には「I Know This」というゲームも作られていました。
このゲームの内容はとてもシンプルで、映画の設定と同じように正解とされるファイルを無数の中から見つけ出すことでした。
中には、フェイクのフォルダが含まれていたりと、しっかりとゲーム要素も入っています。
『ジュラシック・パーク』が無料視聴できる動画配信サービスはこれ!(初めて or もう一度観たい方向け)
2022年5月時点では、どの動画配信サービスでも一般公開済みの『ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018)』まで一気に視聴することができます。
そして、これからご紹介する動画配信サービスのそれぞれの特徴やメリットを簡単にまとめていますが、
どちらも無料登録することができるし、お試し期間内で解約すれば、費用も一切かかる事なくサービスを止めることができるので、気軽に登録してみてくださいね♪

初めて観る方も、2回目、3回目と視聴したい方にも、オススメです!!
① U-NEXT

・新規登録なら31日間見放題可能
・220,000本もの作品をいつでも楽しめる
・さらに、無料期間に600円分のポイントがもらえる
・漫画や雑誌などの別コンテンツの利用も可能
主に、まだU-NEXTを利用したことがないという方は、これらの特典を全て無料で受けることができるんです!
また、ポイントを使うことで話題の最新作も追加され次第すぐに視聴することができるため、映画館でチケットを払ってみるよりもかなり、コストも時間もお得に使えます。
今回、600円分のポイントを活用すれば、新作の映画なら一本を無料で見ることも可能です!
クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。

私は、初めは無料期間で終わらせるつもりでしたが、利用していくうちに延長することに心変わりし、今もお世話になっています^^
また、月額料金が2189円と決して安くないものの、そのうちの1200ポイントは還元されます!
なので、話題の新作映画やドラマを「お得に、すぐ観たい」という方に特におすすめですよ♪
② Hulu

・新規登録なら2週間見放題可能
・100,000本もの作品をいつでも見放題で楽しめる
・Huluストアで別課金すれば最新映画も視聴可能
Huluだと、Netflixにはない映画も取り扱っていることが多く、安定して観たい作品をすぐに視聴したいという方に特におすすめです!
また、Huluオリジナル作品や独占配信作品も扱っていことや、英語字幕も用意されていることから色んな方にとってメリットが多いのが特徴ですね。
クリックするとHulu公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※14日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。

Netflixで取り扱ってない作品がHuluでは視聴可能という場面が何度もあり、こちらも長い目で見ても登録しといて損がないと思います。
私は過去に何度も助けられました^ ^
私のリアルな感想をレビューしている、こちらの記事もオススメです!
この記事のまとめ(最後に)
いかがだったでしょうか。
『ジュラシック・パーク』が公開された時代背景を考えると、当時では考えられないほど画期的なことやモノを揃えていたことがわかりました。
また、2作目以降の『ジュラシック・パーク』シリーズでも、映像技術の成長が肌で感じられると思うので、動画配信サービスに登録し、一気に見てしまうことをオススメしますよ^ ^
以上、シナでした。