「NFT投資を始める前に、ある程度どんな感じか知っておきたい!」
「NFTについて興味はあるけど、安全なの?」
「NFTを始めてみたいけど、何からすればいいか分からない…..」
このような悩みに答えていきます。
・NFT初心者にイケハヤさんの本をオススメする理由
・読むべきイケハヤさんの本はこの3つ!
・この記事を読み終わった後のロードマップ
2022年に入ってから、テレビやネットで「NFT」や「WEB3」「メタバース」なんて言葉を見かける機会が多くなってきました。
そして、それらについて検索をかけて調べてみても「カタカナばっかりでイマイチ理解できないなぁ」となりませんでしたか??
そこでオススメなのが、人気インフルエンサー・ブロガー・「CNP」NFTプロジェクト創設者であるイケハヤことイケダハヤトさんが書かれた本です。
私は、イケハヤさんの本を読んでから、様々な悩みが解決されてすぐにNFTをスタートすることができました!
また、海外ではNFTがとても盛り上がっており、1ヶ月で数千億円以上の取引が当たり前にされています。
しかし、日本ではまだ一万人ほどの人しかNFTを保有していないので、今から始めることでトレンドの波に乗っかり、先行者利益も獲得することができます。
なので、イケハヤさんの本でNFTやWEB3についての知識をつけたら、”即行動”してNFTを始めましょう!
イケハヤさんとは
まずはイケハヤさんについて簡単に解説していきます。
元々は「プロブロガー」として活動しており、その影響力を活かして今では「ソーシャルメディアインフルエンサー」や人気NFTプロジェクト「Crypto Ninja」の創設者など、様々な顔を持っています。
2022年10月現在でも、34万人を越えるフォロワーを抱えているおり、多くの人からの人気を博しています。
人気NFTプロジェクト「Crypto Ninja」のコレクションもフロア価格(最低価格)が1ETH(=約20万円)を越えています。
イケハヤさんの発信は有益なものばかりなので、Twitterを持っていたら必ずフォローしておきたい人物です^ ^
NFT初心者にイケハヤさんの本をオススメする理由
次に、私がNFT初心者にイケハヤさんの本をオススメしたい理由は以下の通りです。
- NFTプロジェクトを創設・運営しているから信頼の担保になる
- 1冊あたり30分〜1時間で読み終われる
- 誰でも理解しやすい内容で優しく書かれている
- Kindle Unlimitedに登録すれば無料で読める
NFTプロジェクトを創設・運営しているから信頼の担保になる
一つ目は、NFTプロジェクトを創設・運営しているから信頼の担保になることです。
イケハヤさんについて先ほど説明したように、NFTやメタバースなどのWEB3の世界に精通しています。
また、自分自身でもNFTプロジェクトを運営されているので、そこから得たことを私たちに発信してくれるので、有益なものがかなり多いです。
なので、”どこの誰が書いたか分からない不透明な浅い本”では決してないです。
1冊あたり30分〜1時間で読み終われる
私は社会人として恥ずかしながら、読書をする習慣がまったくついていません。
そんな人でも1冊あたり30分〜1時間で読み終われる量で知りたい情報がたくさん詰まっています。
なので、
- NFTについて早くどんなものか知りたい方
- NFTの知識をすぐに身につけて、即行動したい方
- 読書の時間が限られている忙しい方
には、とてもマッチングする本だと思います。
サクッと読み終われるので、行き帰りの通勤中や就寝前にはもってこいの本です!
誰でも理解しやすい内容で優しく書かれている
NFTのような分野では、ブロックチェーンやスマートコントラクトのようなカタカナ英語で言い換えられた難しい言葉が多く使いながら長々と書かれがちな本ばかりなので、まったくの初心者だと途中で諦めやすいです。
しかし、プロブロガーでもあるイケハヤさんの書いた本は、30分〜1時間で読み切れる軽い文量かつNFT初心者の読者を飽きさせないように、優しい言葉を並べながら簡潔にポイントもおさえているので、内容がスッと頭に入りやすいです。
私は、4冊ほどイケハヤさんの本を読んでいますが、どれも分かりやすいので「読みかけ途中で放置」したことがありません^^
Kindle Unlimitedに登録すれば無料で読める
最後は、Kindle Unlimitedに登録すれば”完全無料”で読めることです。
Amazonのサービスの一つであるKindle Unlimitedは、「200万冊以上の様々なジャンルの本が読み放題」というのが特徴的で、10秒もあれば登録完了します。
2022年10月時点では、イケハヤさんの本はKindle Unlimitedにて10冊以上を読み放題対象本として取り扱っています。
もちろん、これから紹介する本も”すべて無料”なのでご安心ください!
「もうKindle Unlimited使わなそうだな」と思えば、30日間の無料トライアル中にサクッと読み終えてすぐに解約するのもありですよ^ ^
Kindle Unlimitedの特徴や実際に使ってみた本音レビューも書いているので、もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
読むべきイケハヤさんの本はこの3つ!
私がNFTを始める前に読んでよかった本は以下の3冊です。
私としては、一番上から順番に読んでもらえると、NFTを始めていくときの流れとして理解しやすいので、オススメです!
オススメ①:『Web3.0の重要性を徹底解説! 初心者向け入門書』
まずは、NFTを始めていくために、「WEB3とは何なのか?」や「WEB3の将来性」について理解を深めておいた方がいいです。
理由としては、これから近い将来においてそのWEB3の時代が到来し、その中の多くのサービスが世の中で主役となっていくからです。
また、世界最大級のNFT取引マーケットともいわれている「Open Sea(オープンシー)」もWEB3のサービスの一つなので、関連性も高いです。
そして、他にも分散型の仮想通貨取引所で有名な「PancakeSwap(パンケーキスワップ)」やNFTゲームとして話題を集めた「Axie Infinity(アクシーインフィニティー)」など、すでに実在しているサービスも含めながら解説されているので、幅が広がっていくイメージもしやすいかと思います。
私は、WEB3のサービスの中で、”検索するだけで仮想通貨が手に入るBrave”にも注目しています!
・検索ブラウザFirefoxの創業者が作ったサービスだから安全
・完全無料でインストールも簡単
・無駄な広告をカットして、読み込みスピードもアップ
→もちろん、YouTube広告も一切流れない
・仮想通貨BATがもらえる
→日本円に換金できる
WEB3は今までの常識を覆すサービスが実現されたものばかりなので、Google ChromeやYahooでネットサーフィンやYouTubeを視聴してるなら、Braveにいますぐ切り替えた方がいいですよ^ ^
詳しくはこちらの記事を読んでみてください!
オススメ②:『億り人が徹底解説! 初心者向けNFTの入門書』
WEB3について理解できたら、NFTについて学んでいきましょう!
具体的には、
- NFTとは
- NFTのメリット・デメリット
- NFTの買い方〜売り方までの流れ
- NFTの危険性
- NFTクリエイターの存在
- NFTの将来性
の知識をつけることができます。
2022年時点の日本では、NFTホルダーが1万人程度といわれていますが、2023年以降はもっとNFTホルダーの人口が増えていくことが考えられます。
ここで、NFTに関するリテラシーをつけていくことで、トラブルや危険をできる限り回避できるようになり、「本当のNFTの楽しさ」というものを体感していけます。
この本と出会ってからNFTコレクターとしても活動できていますが、数ヶ月前までは”今のあなた”と全く同じ状態でした…..。
なので、あの時に行動しておいて本当に良かったなぁと思います!
「とはいえ、具体的なNFT買い方が分からなくて不安だし勇気がいる」と思っていませんか??
こちらの記事に、私が1からNFTを買うまでのすべての手順をスクショ画像でまとめています!
絶対に失敗しないので、一つ一つの画像を見ながら確認し、同じように手を動かしてみてください!
オススメ③:『【超初心者向け】DAOってなんだお?: ~まだ株式会社で消耗してるの?~』
最後はWEB3やNFTとも関わりが深いDAOについて、理解しておきましょう!
DAOを簡単に例えると、「リーダーのいないコミュニティ」みたいなものです。
NFTを運営しているプロジェクトでもDAOを立ち上げて、活発な交流をしているものも珍しくありません。
また、DAOに入るメリットとして、
- ホワイトリスト(優先購入権)や新作オークションの情報収集ができる
- プロジェクト内でコミュニケーションが取れる
があるので、DAOの基本的なことから課題・未来について学んでおいた方が良いです。
DAOが盛り上がっているNFTプロジェクトほど、人気や応援する人が増えていくので、当然フロア価格(最低価格)も上がっていきます。
イケハヤさんのCNPもいい例で、TwitterやDiscordのDAO内もかなり盛り上がっていて、たった数ヶ月でフロア価格が1ETH(=約20万円)を越えています!
NFT投資目的の人も必ずチェックしておきましょう!
この記事を読み終わった後のロードマップ
これまで紹介した3冊を読み終えたら、ここで私からお願いがあります。
それは、「NFTを今すぐ買ってみる」ことです。
デジタルデータにお金をかけることや、初めてのことで不安でいっぱいかもしれませんが、この大きな一歩を踏み出すことで、きっとあなたの人生が大きく開きますよ^ ^
なので、まずは無料で口座開設できる「ビットフライヤー」にアクセスし、日本円を入金するところから始めてみましょう。
そして、先ほどもご紹介したNFTをOpen Seaで買うまでの手順をまとめた記事通りに進めてみてください!
せっかくここまでNFTを知れたのに、何もしないのは勿体無いです!
考える前に行動しよう!
また、無事にNFTのコレクションを買うことができたら、NFTに関するブログもオススメです!
NFTブログを始める理由としては、
- NFTブログはブルーオーシャンだから、先行者利益も狙える
- NFTブログで得た報酬を新たなNFT投資や私生活のお金に回せる
ことが十分に可能です。
普段から燻っていたり、「何者かになりたいけど、どうしたらいいか分からない」のような悩みがあるなら、今から始めても遅くないですよ^^
この記事も読んでみてください!